お知らせ

2021.11.16

都営 大江戸線内にてマタニティマークとコラボステッカーが掲載されます❣❣

\お 知 ら せ/
都営 大江戸線の電車内(優先席付近)にて、マタニティマークと【子育てとお金の教室】ステッカーが掲載します!!
妊産婦さんにやさしい環境を!
この度、マタニティマークの普及活動の一環として、1年間ステッカー掲載を行っていくこととなりました。
プレママ、子育てママに優しい環境づくりに貢献していきます! 

妊娠時、特に初期は、赤ちゃんの成長はもちろん、お母さんの健康を維持するためのとても大切な時期です。
しかし、これから赤ちゃんが成長してくるので、見た目ではなかなか気づきにくいのが現状です。

多くのお母さんたちは、子育て期間中に孤独感や負担感を訴えています。
子育てにやさしい社会環境を築くために、皆さん一人ひとりの理解と協力が必要です。

【マタニティマークとは?】
妊娠初期は、赤ちゃんの成⾧はもちろん、お母さんの健康を維持するためにもとても大切な時期です。
しかし、外見からは見分けがつかないため、「電車で席に座れない」、「たばこの煙が気になる」など妊婦さんには
さまざまな苦労があります。国民運動計画「健やか親子21」推進検討会において、妊娠・出産に関する安全性と快適さの確保を目指し、
「マタニティマーク」を発表しました。
マークは、妊婦さんが交通機関等を利用する際に身につけ、周囲に妊婦であることを示しやすく
するものです。また、交通機関、職場、飲食店等が、呼びかけ文を添えてポスターなどとして掲示し、妊産婦さんにやさしい環境づくり
を推進するものです。

掲載期間は、1年間💡💡
2021年10月27日~2022年10月26日を予定しております。
(掲載は一編成となります)

子育てとお金の教室は、
【全てのままの金融知識を底上げし、日本の老後不安を0にする】とビジョンを掲げて、運営していきます✨✨

こんなお悩みを解決しませんか?
・将来の教育費がどのくらいかかるの?
・イデコ、積立NISAってなに?主婦の私にもできる?
・老後を見据えた教育資金の捻出方法は?
・老後2000万問題・・・何から始めればいいかわからない。
・ドルコスト平均法って?実はカンタン♪その方法は?

【子育てとお金の教室】は、たくさんのママたちが知りたい情報をお届けしています。
そして、アフターフォロー100%の実績!
◆積立金融商品の引き出し方法!(イデコ・積立NISA等含)
◆ご自身の積立金融商品の運用状況が気になる!
◆【運用レポート】の見方がわからない!
※銘柄はご自身でお選びいただきます

引き続き子育てとお金の教室(株式会社FOR SOMEONE)をよろしくお願いいたします。

page_top